てぃーだブログ › ぬうは(nuuha)農園のパイナップル【沖縄県東村のパイン農家】 › 鉢植えでパイナップル栽培 › パイナップル栽培日記1 パイナップルを育ててみよう!
2024年6月4日
2024パイナップルの受け付け終了しました。たくさんのご注文ありがとうございました。
 
[2024パイナップル注文]

 


パイナップル関連はこちら
【 ぬうは農園のパイン畑 】



メルカリshops&自宅&南上原こころの発達クリニック前にて



花の画像はこちら
【 庭の花・ガーデニング 】



2014年07月31日

パイナップル栽培日記1 パイナップルを育ててみよう!

パイナップルを食べたあとは、栽培にも挑戦してみませんか?

栽培のしかたをぬうは農園の農園主である姉に聞きながらまとめてみました。

葉っぱ(冠芽)の中心部分を見てください。中心部分の葉っぱがくりぬかれている場合は栽培が難しいです。 【時間はかかりますが、脇の方から芽が出てくることがあります。 2015/06/26追記】
植えつけには、芯止めされていない冠芽を使います。

栽培の過程で、通常ピーチパインスナックパインは芯止めされていないため、栽培に適しています。

左ピーチパイン、右スナックパイン
パイナップル冠芽

※芯止めとは、実の方に栄養を蓄えさせる目的で、マイナスドライバーのような道具を使い、
  冠芽の中心にある生長点をくりぬく作業のことを指します。


【植えつけのしかた】
1.まず1番はじめにやることは、冠芽の切り口の部分を上にして、3日~1週間程度天日ぼしすること。
※切り口の部分を十分に乾燥させることがポイントです。
下の写真のように、カラカラになるまでしっかり乾かしてください。

冠芽

冠芽が乾いたらいよいよ植えつけです。
パイナップルが育っている場所は酸性土壌です。酸性の培養土を用意してください。

酸性の培養土に植えつける。A.BどちらでもOKです。
それに肥料を少なめに混ぜてください。鶏糞、油かす、化成肥料など、家にあるもので構いません。
A ブルーベリー用培養土鹿沼土(1対1の割合で混ぜる)
または

B 酸度未調整のピートモス鹿沼土(1対1の割合で混ぜる)

植え付けてすぐには水やりしないこと!1週間後に行う。

3.その後は乾かし気味に管理してください。サボテンと同じように育ててください。
3~4週間に1回程度、万田酵素や液体肥料、メネデール、HB101などを薄めに希釈して葉っぱの部分にかけてください。
株が丈夫に育ちます。

4.追肥について
  植え付けて1年目は3月、6月、9月に化成肥料(N、P、Kが同じ割合)10g程度、株元に与えます。

実がつき始めたら、窒素を少なめにし、リン酸、カリ中心の肥料(液体肥料も可)を与える。
うまくいけば2~3年後においしいパイナップルが収穫ができるかもしれません。

私も育てています。時々生長の様子を載せますのでご覧ください。


鉢植えパイナップル

サボテン パイナップルの栽培日記はカテゴリー『鉢植えでパイナップル栽培』 からもご覧いただけます。















2015/05/11追記です。

あー早くこうなりたいなぁ
ピーチパイン



  • LINEで送る

同じカテゴリー(鉢植えでパイナップル栽培)の記事
青い!
青い!(2022-06-22 17:47)


この記事へのコメント
お忙しい中、返信ありがとうございます。
昨年「苗」の状態で購入し育成中の鉢が元気がなくなり「土質か?日照か?」などと悩みながら色々と検索してみたところ、パイナップルはCAM型光合成と書かれている記事に遭遇しました。また記事によっては
・真夏の直射日光は避ける
・短日の方が成長が早い
・日光が大好き
と様々な事柄が書かれており、中には相反するような内容もあって迷路に迷い込んだ感じでした。
いただいたアドバイスを参考に「太陽思いおっきり」方向で育成しようと思います。
ありがとうございました。
Posted by のらねこ at 2018年06月03日 06:56
こんばんは。のらねこ様コメントありがとうございます。

やんばるの畑でも、私が育てている鉢植えのパイナップルも太陽思いっきり浴びています。
現在3鉢ありますが、どれも元気に生長しています。近いうちに画像アップしますね。収穫は来年の予定です。
Posted by ぬうは(nuuha)農園ぬうは(nuuha)農園 at 2018年06月02日 21:11
はじめまして。こんばんわ。のらねこと申します。
四国の香川県で冠芽数鉢を育成中です。
日照時間について質問があります。
一般的には「植物は午前中に光合成のピークを迎え、午後は昼寝をしており午後に強い日光に当てるのは育成を阻害する」とありますが、パイナップルも同じでしょうか?南国生まれなので、午前午後ともガンガン日差しが良いのでしょうか?
Posted by のらねこ at 2018年06月01日 18:02
lokky uchuさんコメントありがとうございます。

参考になってますか?少しでもお役に立っているなら嬉しいです。

スナックパイン、すごいですね~(^_^)
私は去年からなので、実がつくのは来年か再来年だと思います。楽しみです。


YouTube見てみますね。
Posted by やんばるkokko改めぬうは農園 at 2015年06月26日 15:21
 こんにちは~初めまして lokky uchu といいます。私も6年前からパイナップルを育てています。昨年も蕾がつき大きくなるのが楽しみだったのですが、結局ゴルフボールくらいから成長が止まってしまいました。

 今年3年前に植えたスナックパインの蕾が(6月18日気が付きました)つき日に日に大きくなってきています。今年は大きくなるといいな~って毎日の成長を楽しみ眺めています。6月26日現在ピンポン玉くらいまで膨らんできました。

パイナップルの育て方とても参考になりました。実践しますからこれからよろしくお願いします。

YouTubeに lokky uchu で6月18日の状況を投稿していますので観てくださいね~。ではまた^^v
Posted by lokky uchu at 2015年06月26日 15:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。